山に行かずに働く

解任された幹事さん」にメッセージをくださりありがとうございました。

20代、30代で仕事をしていた頃は40代後半になってなお「若手」だとか「若いのに」「若いんだから」と言われることがあるとは想像しておりませんでした。

夫は今のところ永久の若手のような立場でしたが、同僚の皆様のカラオケ欲に救われて、幹事の任を終えることができました。

夫も私も50代になるともう少し年配者組っぽくなれるでしょうか。

夫は60歳(65歳だったかな)の定年後は嘱託で働いて勤務日数を少なめにしつつ山歩き頻度を増やすぞ、おー、と計画しているようです。

私はもしも長生きした場合には60代70代80代90代になっても山には行かずに仕事を続けたいなあ、このままずっと雇ってもらえてるといいなあ、と思っているのですが、勤務先の次期社長(現社長の息子)にそう話しましたところ「あはははははー」と大変軽やかに笑って流されました。でも次期社長のお友達のお祖父様は91歳で現役の医師で外来の仕事も内視鏡検査も日々こなしておられるという話をしてくれたのはその次期社長なのです。その話の流れを受けて「我もその意気込みに続くべし」と思ったのですが、91歳ドクターは自分の経営する医院での現役、やはり被雇用者という立場ではなにかと限界があるのかもしれません。

もしかすると私が高齢者になる頃は高齢者も勤労するのが通常の世の中になっている可能性もありますよね。それを歓迎する人もいれば歓迎しない人もいるでしょうから、働きたい人は働き、ちょっと働いて少しリタイヤしたい人はそうして、完全に引退したい人はそうするような、今以上にそんな世の中になるといいな、どんな世の中になるかな、そのとき自分はどうするのかな、できれば元気に働きたいな、と思いながら未来に行ってみたいと思います。